今回は横浜市の相続の無料相談についてご紹介します。
横浜市の公的機関で相続の無料相談をする方法と、メリット・デメリットにつきましてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
横浜市の相続無料相談は市民相談室で可能
相続には、遺産分割や相続税の申告など、様々な手続きが必要です。
しかし、相続に関する知識がない人にとっては、手続きが複雑でわかりづらく、困難なものとなってしまいます。
横浜市では、上記のような市民の困りごとに対応するために「市民相談室」を設けています。
市民相談室は、相続に関する悩みや疑問を持つ人が専門家に無料で相談できる制度です。
法律家や税理士、司法書士などの専門家が、相続に関する知識や経験を活かして、利用者の相談に丁寧に応じてくれます。
また、相続に関する手続きのアドバイスや、必要書類の作成方法についても教えてくれます。
相続の他に、下記のような相談を行うことができます。
種別 | 実施日時 | 相談時間 | 内容 | 相談員 |
---|---|---|---|---|
法律相談 (予約制) 月~木 午前:電話のみ 午後:対面のみ 金曜日 午前・午後:対面のみ | 月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00 | 25分以内 | 法律問題全般 ※「案件」ではなく「回数」で 夜間と合わせて年度内一人2回以内 ※電話相談でも対面相談でも1回とカウントします | 弁護士 ※専門分野は選べません |
夜間法律相談 (予約制) 電話のみ | 毎月第2・4水曜日 18:00~20:30 | 25分以内 | 法律問題全般 ※「案件」ではなく「回数」で 昼と合わせて年度内一人2回以内 ※電話相談でも対面相談でも1回とカウントします | 弁護士 ※専門分野は選べません |
司法書士相談 (予約制) 対面のみ | 月~水曜日 13:00~16:00 | 25分以内 | 相続・不動産登記、成年後見、 債務整理(140万以下)等 ※「案件」ではなく「回数」で 年度内一人1回以内 | 認定司法書士 |
宅地建物相談 (予約制) 午前:対面のみ 午後:電話のみ | 毎週月曜日 10:00~12:00 13:00~16:00 | 35分以内 | 不動産の売買、賃貸借契約等 | 宅地建物取引業協会会員 |
人権相談 (予約制) 対面のみ | 毎週水曜日 13:00~16:00 | 40分以内 | 差別や不当な扱いなど人権 についての相談 | 人権擁護委員 |
公証相談 (予約制) 電話のみ | 毎月第1・3金曜日 13:00~15:00 | 25分以内 | 遺言・任意後見契約・ 賃貸借契約などの公正証書 | 公証人 |
交通事故相談 (予約不要) 対面・電話 | 月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00 | - | 示談の方法、保険金請求等 | 交通事故相談員 |
市政一般相談 (予約不要) | 月~金曜日 8:45~17:15 | - | 市政についての相談、問合せなど | 市職員 |
相続相談は月・火・水の午後に予約制で相談可能
横浜市役所の相続に関する市民相談は、月・火・水の13時〜16時の間に行われます。
予約が必要なため、利用を検討している方は必ず予約を行なってください。
市民相談室の相続無料相談を利用するメリット
市民相談室の相続無料相談を利用するメリットは、以下のような点が挙げられます。
- 専門家に相談できる
横浜市 相続 無料相談では、法律家や税理士、司法書士などの専門家が相談に応じてくれます。相続に関する知識や経験が豊富な専門家に相談できるため、正しい知識を得ることができます。 - 無料で利用できる
横浜市 相続 無料相談は、無料で利用できます。相続に関する手続きや知識を得るために、高額な費用をかける必要がないため、負担が少ないというメリットがあります。 - 手続きのアドバイスがもらえる
何から始めていいか分からない、金融機関などに必要手続きの説明を受けたがやり方が分からない、という場合、市民相談で手続きのアドバイスをもらうことができます。
市民相談室の相続無料相談を利用するデメリット
市民相談室で相続に関する相談を受けることには、以下のようなデメリットがあります。
- 具体的なアドバイスが受けられない
市民相談室は一般的な相談窓口であるため、一般的なアドバイスは得られますが、具体的な指導までは行われないことが多くあります。 - 限られた時間しか相談できない
市民相談室での相談は、年度内に1回限り・25分間と時間制限があるため、解決に向けた相談をするには時間が足りないと考えられます。 - 人員不足で予約が先になる
相続に関する相談が急増しているため、市民相談室の人員が足りず、相談に対応するまでに時間がかかる場合があります。相続内容には期限のあるものもあるため、急ぎの場合にはおすすめしません。
これらのデメリットを考慮し、相続に関する深い知識や経験が必要な場合には、専門事務所に相談することがお勧めです。
専門家に相談することで、より適切なアドバイスを受けることができ、スムーズに相続手続きを進めることができます。
相続対策が必要な方は相続事務所の無料相談をおすすめ
市民相談があくまで一般的な相続に関する悩みを解決する制度であることから、
具体的に相続対策が必要になった方には、「相続事務所での無料相談」をおすすめしています。
多くの事務所が相続の無料相談を行なっており、60分間程度の時間を使って専門スタッフに相談することができます。
横浜市で優良な相続事務所を探す際は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
コメント